WEB予約

WEB予約
はコチラ

MENU

性感染症

Sexually Transmitted Infection

性感染症とは?

性感染症は性行為によって感染する病気で、男女ともに罹患します。
症状としては、おりものが増える、痛みやかゆみ、不正出血、イボや発疹などですが、初期はほとんど自覚症状がない病気もあります。
こうした場合は気づかないうちに感染を広げているケースもあります。
代表的な性感染症は次のようなものです。

  • クラミジア
    女性がかかる性感染症では最も頻度が高く、約半数が無症状です。
    このため気づかないうちに病気が進行することがあります。
    進行すると子宮や卵管などに炎症が広がり、不妊、異所性妊娠(子宮外妊娠)、流早産の原因になることがあります。
  • 淋菌
    クラミジアと並んで頻度が高く、こちらも自覚症状が少ない病気です。
    進行すると子宮や卵管などに炎症が広がり、不妊、異所性妊娠(子宮外妊娠)の原因になることがあります。
  • 性器ヘルペス
    感染部分に水泡や腫れ、かゆみ、痛みなどが起こります。
    一度感染するとウイルスが体内に潜伏して、ストレスや風邪などで抵抗力が落ちたときに再発することがあります。
  • 尖圭コンジローマ
    ローリスクHPV(ヒトパピローマウイルス)による性感染症で、子宮頸がんの原因となるハイリスクHPVとは異なります。鶏のトサカのようなイボができます。再発しやすいので徹底的に治療しましょう。
  • 梅毒
    感染初期にはあまり症状がなく、2〜3週間後に固いしこりができ、2〜3カ月後には全身に発疹などの症状が現れます。
    早期に治療すれば完治しますが、進行すると脳の神経を侵されるなど重大な後遺症を残すことがあります。
  • HIV
    HIV(ヒト免疫不全ウイルス)は、エイズ(後天性免疫不全症候群)の原因になることが知られています。ただしHIVに感染すると必ずエイズになるわけではなく、長い潜伏期間があります。
    早期に治療することで、エイズを発症しないようコントロールすることができます。

予防や注意点は?

予防や注意点は?

性感染症の予防にはコンドームが有効です。妊娠の希望がない場合はコンドームを使用しましょう。なお、避妊対策として利用されるピルの内服では性感染症を防ぐことはできません。
また、複数のパートナーとの性交渉は感染の機会を増やしてしまいます。

性感染症は初期であれば薬で比較的短期間で治療できます。
気になる症状があれば、女性なら婦人科、男性なら泌尿器科を受診しましょう。
おりものが増えるといった自分の症状だけでなく、パートナーの症状で気づくケースもあります。男性は排尿痛などで気づきやすいとされています。
治療後も完全な陰性になるまでには一定期間が必要なので、その間は性交渉を控えることも大切です。

教えて!テレサ先生

20代女性

おりものが増えて性感染症を疑っています。交際相手がいるのですが、一緒に検査を受けたほうがいいでしょうか?
カップルの片方が性感染症になると、性行為によってパートナーにも病気をうつしている可能性があります。本人が治療してもパートナーが治療していなければ、その後の性行為で再び感染してしまいます。
こうしたピンポン玉のやりとりのような状態を“ピンポン感染”と呼び、これを防ぐためには2人同時に検査・治療することが大切です。
どちらかが性感染症と診断されたら、パートナーも治療が必要です。女性は婦人科、男性は泌尿器科へ受診してください。

30代女性

結婚が決まり、早めの妊娠・出産を希望しています。性感染症は新生児に母子感染すると聞きましたが?
母親がクラミジアや淋菌に感染していると、産道感染で赤ちゃんが結膜炎や肺炎になることがあります。性器ヘルペスなどその他の性感染症でも、赤ちゃんに症状が発生する可能性があります。
こうした産道感染を防ぐために、帝王切開をすることがあります。母子感染予防には、出産前の性感染症検査・治療が大切です。妊娠中は、妊婦健診で梅毒、HIV、クラミジアなどの感染症検査をすることになっていますが、妊妊娠前の検査、治療をおすすめします(プレコンセプションケア)。

50代女性

年齢も上がって、特定のパートナーとしか性的接触はありません。性感染症の心配はしなくていいですか?
若い世代でなくても、また同じパートナーとしか性的接触がないとしても、性感染症になる可能性はゼロではありません。以前かかっていた病気に気づかず、そのままになっているケースもありますし、治療後もウイルスが体内に潜伏したままになっていることもあります。
性器ヘルペスや尖圭コンジローマは再発することがあるので、しっかり治療することが大切です。
自分やパートナーに気になる症状があれば病院を受診してください。
pagetop