WEB予約

WEB予約
はコチラ

MENU

婦人科

Department of gynecology

婦人科診察

婦人科診察

不正出血、月経痛、帯下(おりもの)異常、デリケートゾーンのかゆみなど、
気になる症状がありましたらご相談ください。

症状や病気の状態に合わせて治療方針を選択します。
手術療法が必要な場合は、手術可能な病院へ御紹介させていただきます。
当院では術後のフォローアップを行います。

月経のトラブル・不正出血

女性の4人に3人が、月経に関連する悩みがあると言われています。
月経痛、不正出血、月経周期がバラバラ、月経量が多い、月経前のイライラなど、月経にはさまざまなトラブルがあります。性交時出血や不正出血は病気のサインかもしれません。
子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症、卵巣腫瘍、ポリープなど子宮や卵巣の病気がないか、検査や診察を行います。
血液検査で女性ホルモンなどを確認します。過剰なダイエットや運動、ストレスなどが原因の場合もあります。
性交時の痛みに対しては、クリームを御提案します。

デリケートゾーンの
症状・性感染症(STI)

帯下(おりもの)のにおい、かゆみ、量が多いなど、おりものの変化が気になることがあります。
原因としては、月経周期の影響や、カンジダ、クラミジア、淋菌、トリコモナスなどの感染症のサインかもしれません。
おりものを一部ぬぐって培養検査をしたり、血液検査をしたりします。
性感染症(STI)の場合は、パートナーも治療が必要です。
おりものの状態は異常ではなく体質の場合もあります。
クラミジアや梅毒などの性感染症は、症状が分かりにくい場合があり、不妊の原因となることがあります。
腟分泌物(おりもの)培養や血液検査を行います。

ピル・月経移動

ピルは正しく服用することで、月経痛などのさまざまな症状の改善や、避妊の効果が期待できます。

  • 低用量ピル
    月経の痛み(月経困難症)、月経前の頭痛やイライラなどの症状(月経前症候群:PMS)が軽減したり、
    月経周期が一定になったり、月経量が減ったりするメリットがあります。
    服用している期間だけ一時的に排卵を止めるので、避妊効果が期待できます。
    ピル服用を止めると排卵が回復し、その後の妊娠に影響を与えることはありません。
    低用量ピルの初回処方では、子宮や卵巣の病気がないか、高血圧などの内科疾患がないか確認します。
    再診で定期処方の方にはオンライン診療を御提案します。クリニックに来院しなくても処方の継続ができます。
  • アフターピル(emergency contraceptive, morning-after pill)
    緊急避妊用で、望まない妊娠を避けて妊娠の確率を下げるために、性交後72時間以内に内服します。
    診察後、服用方法などの注意点をご説明致します。
    ※アフターピルの方は予約不要です。診療日の13時30分まで、または18時30分までに直接御来院ください。
    The doctor of TERESA women's clinic copes with medical explanation for emergency contraceptive in English. Please come by 13:30 or 18:30. The lunch break is from 14:00 to 15:00. Our hospital usually closes on Sunday , national holiday and Thursday.
  • 月経移動
    旅行や試験などと月経が重なってしまわないように一定期間に中用量ピルを服用します。
    月経移動を希望するときには、移動希望日の1ヶ月前くらいを目安にお越しください。

避妊相談

妊娠をコントロールできるように、低用量ピルと子宮内避妊システムの2つの方法を御提案致します。
緊急避妊用ピル(アフターピル)は、避妊に失敗した時や性交渉後に妊娠の可能性が高いとわかった時に服用するピルで、
性交渉後72時間以内(受精卵が着床する前)に服用する必要があります。
中絶手術は当院では行っておりません。

婦人科検診

婦人科検診

子宮や卵巣の病気は婦人科検診で早期発見できる可能性があります。

子宮頸がん

子宮頸がんは20~40代女性に多いがんで、95%以上はヒトパピローマウイルス (HPV)の持続感染が原因で、
細胞が変化することで発症します。
「子宮がん検診」は子宮頸がんの早期発見が目的で、子宮頸部細胞診を行います。
精密検査が必要な場合は、当院でHPV検査やコルポスコピー(拡大鏡)を使った組織診を行います。

子宮頸がんワクチンに関して詳しくはこちら

子宮体がん

子宮体がん(子宮内膜がん)の多くは女性ホルモン(エストロゲン)が発生に関わっています。
最も多い自覚症状は不正出血です。超音波検査(エコー)で子宮内膜の厚さなどを見て、子宮内膜細胞診を行います。

子宮体がん・乳がんに関して詳しくはこちら

卵巣がん

卵巣がんは突然発症し気付いたときには進行していることがあり、「沈黙のがん」と言われます。
症状がなくても、定期的に内診やエコーなどで婦人科検診を受けることが大切です。

悪性疾患が疑わしい場合には、検査結果を説明した上で専門医へ御紹介させていただきます。

婦人科フォローアップ

子宮や卵巣の良性疾患

子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、卵巣腫瘍などの子宮や卵巣の良性疾患に対して、
定期的に超音波検査、内診、血液検査(腫瘍マーカー)などで評価します。
また連携病院で骨盤MRI検査を行うことがあります。
徐々に増大したり症状が出現したりする場合には、治療を行います。
急激に増大する場合には、子宮肉腫や腫瘍の悪性化などが疑われます。
早期に専門医の診察が必要となる場合や手術が必要な場合には、対応可能な病院へ御紹介致します。

子宮頸部異形成

子宮頸部異形成は子宮頸部の細胞が変化した状態です。
多くの人は正常に戻りますが、一部の人は前がん状態から子宮頸がんに進行することがあります。
軽度異形成、中等度異形成の方は細胞診、コルポスコピー、組織診、HPV検査などで定期的に状態をみていきます。
治療の必要性がある場合は、専門の病院へ御紹介致します。

pagetop