WEB予約

WEB予約
はコチラ

MENU

子宮の病気

Diseases of the uterus

子宮筋腫

子宮筋腫

こぶ状の良性腫瘍で、内診や超音波検査で発見されます。30〜40代にかけて発症が増え、30代以上の女性の20〜30%にみられます。女性ホルモンのエストロゲンが関係していて、月経周期のある間は大きくなる可能性があります。子宮筋腫の位置やサイズの違いによって症状はさまざまですが、月経量の増加、月経期間の延長、月経痛、腹部膨満感などが出現します。月経量が増えたり、月経期間が長くなったりすることで、気づかないうちに貧血になっている人もいます。閉経すると大きくならないとされますが、急に増大する場合は子宮肉腫などの悪性腫瘍を疑って検査します。

子宮筋腫が見つかっても症状がなければ経過をみます。症状がある場合は薬物療法や手術で治療します。ホルモン剤で月経を止める薬物療法は骨密度に影響するため、6ヶ月以上続けることができません。手術前に筋腫を小さくする目的や、間もなく閉経を迎える人などに使われます。手術は子宮全摘手術、筋腫だけを取って子宮を残す筋腫核出術、子宮動脈塞栓術、子宮内膜焼灼術などがあります。どの治療法を選ぶかは妊娠の希望や症状で選択します。

子宮腺筋症

子宮の内膜組織が子宮の筋肉層に入り込んでしまう病気で、30〜40代に多く見られます。子宮筋腫と同様にエストロゲンが関係していますが、病変と子宮筋層との境界が分かりにくいことが異なる点です。月経痛、月経量が増える、月経期間が長くなるなどの症状が悪化して気づきます。

治療法としては、ホルモン剤や子宮内に器具を入れて月経を止める方法があります。また手術もできますが、病変だけを切除することが難しいケースもあります。妊娠を望む場合はホルモン剤などが使えないので、鎮痛薬などで対症療法を行うこともあります。

子宮内膜症

子宮内膜症

子宮内膜や似た組織が、子宮以外の場所にできる病気です。骨盤内の卵巣や子宮周囲、子宮から離れた肺などにも発生することがあります。原因ははっきしていませんが、月経血が腹腔内に逆流する現象が深く関わっていると考えられています。月経の回数が増えると子宮内膜症の発生頻度が増加することがわかっています。

月経痛、性交痛、便秘、月経中以外の腹痛などの症状が出現します。また不妊の原因となります。治療にはホルモン剤を使った薬物療法と手術があり、年齢、症状、妊娠希望の有無などで選択します。

子宮ポリープ

子宮内膜ポリープと、子宮頸管ポリープがあります。不正出血などの症状が出ることもありますが、多くは婦人科検診で偶然見つかります。9割は良性と考えられていますが、症状や増大などがあれば切除して病理診断で確認します。

教えて!テレサ先生

20代女性

月経痛があり、だんだんひどくなっているように感じます。何かの病気なのでしょうか?
はっきりした病気が見つからない月経痛もありますが、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症などの病気が原因で起こる月経痛もあります。痛みが強いようであれば、我慢せずに婦人科を受診しましょう。子宮内膜症は20代頃から発症し、将来の不妊の原因につながる可能性があります。月経痛を治療して、できるだけ内膜症にならないようにコントロールするのが理想的です。月経痛の原因が見つからない場合でも、鎮痛薬、漢方薬、ホルモン剤で月経痛を軽減することが大切です。

40代女性

子宮筋腫があり、子宮の全摘手術をすすめられています。今後の出産予定はないのですが、やはり抵抗感があります…。
子宮を摘出することに抵抗のある女性は多いです。女性ホルモンの分泌に関連しているのは卵巣なので、子宮を摘出してもホルモンバランスに影響はなく、手術の影響で更年期症状が出ることはありません。子宮筋腫だけ取る手術は、術中の出血量が多くなるなどのリスクがあるので、今後妊娠を希望する女性に対して行うことが一般的です。
子宮全摘術をすると、子宮筋腫の再発や子宮体がんなどの子宮の病気を防ぐこともできます。

50代女性

子宮筋腫の治療にホルモン剤を使うと骨粗鬆症になりやすいと聞きました。現在、処方されているのですが大丈夫でしょうか?
月経を止める目的で使われるホルモン剤は、閉経と同じ状態をつくり出していることになり、閉経後に女性ホルモンの減少で骨密度が低下するのと同じリスクがあります。そのため半年以上継続して使えません。副反応として更年期症状が出てくることがあるため、副反応の問題がないか確認しながら、半年間の治療を行います。
必要な時は、骨密度測定をしてホルモン療法を再開するケースもあります。
pagetop